快適なゲームライフのためには快適な環境づくりが不可欠です。
理想の部屋で過ごすとそれだけで
不思議とゲームまでうまくいく気がしてきます。
ゲーマーに欠かせないツールといえば何と言ってもPC。
今はスマホ一台あれば何でもできる時代ですが
わしはPCと共に育った世代なので絶対にPCが手放せません。
PCといえば配線がゴチャゴチャするのも悩みの種。
わしは思いました。どうにかしてこの配線をスッキリさせられないものかと…。
ケーブルボックスを使うことも考えましたが
どうにもいい感じになるビジョンが浮かばない。
というか、大量の配線がボックスに収まる気がしない。
で、思い切って全部隠すことにしました。
隠し場所はデスクの裏です。
デスクの裏に全ての配線を貼り付けてしまうという大胆な作戦です。
完成図
今現在デスク裏はこんな感じです。

ドヤアァァァァァ!!!
タップやケーブルがわさわさとひしめいています。
こうして見ると汚いですが机の下に潜らない限りは気付かないので問題なし。
用意するもの

全て100均で手に入ります。
- ①ファスナーテープ
- 配線に使うケーブルタップやバッテリーの分用意します。
マジックテープや面ファスナーなど呼び方は様々。
写真は両面テープ付きですが、ついていないものの方がいいです。理由は後述。 - ②ケーブルフック
- 這わせるケーブルの太さに応じて大小用意するとGood。
- ③耐熱両面テープ
- ファスナーテープに貼り付けて使います。
耐熱じゃないとバッテリーの熱で全て剥がれ落ちてしまいます。
わしがそれで一度失敗して全テープを貼り直すハメになりました。 - ④ケーブルバンド
- 余ったケーブルをくくったり散らばるケーブルをまとめるのに使います。
ファスナーテープタイプのものが着脱しやすく使いやすいです。
うまいことデスク裏に貼り付ける
画像のものが用意ができたら
それぞれケーブルが絡まないようにペタペタと貼り付けていきます。
ファスナーテープは絶対に耐熱両面テープで貼り付けます。
ケーブルタップやバッテリーはすごく熱をもつので
普通の両面テープだと3日くらいで剥がれ落ちてきます。
火事のおそれもありますので厳守しましょう。
日々整理整頓
部屋は毎日を過ごす場所。
片付けると全てのモチベーションが上がるというものです。
こんなこと言っておきながらわしは片付けというのがものすごく苦手なので
どうにか今後を楽にするためにこの方法に行き着きました。
配線の位置関係をあらかじめ整頓しておくと
PC周りのメンテナンスもしやすいですしね。
配線隠しをして5ヶ月経過しますが
一度熱で剥がれてからは特にトラブルもなく快適です。
特にケーブルの量にお悩みの方はお試しあれ!
COMMENT